運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
156件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

伺いますが、憲法判例では、プライバシー情報についての自己決定権自己情報コントロール権憲法上のプライバシー権の重要な内容だとした判決が出されています。プライバシーに関わるいかなる情報をいかなる範囲開示するか、それは本人が決めることだと、そういうことです。ですから、やましいことがないなら勝手に調べられても問題ないということにはならないと思うんですね。  

山添拓

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

健診情報という機微な個人情報であるにもかかわらず、本人同意の担保はなく、自己情報コントロール権が阻害されかねません。  EUでは、個人権利として本人同意を撤回した場合などのデータ消去権、いわゆる忘れられる権利規定されているだけでなく、取扱いを制限させる権利プロファイリングを含め、取扱いに異議を申し立てる権利などが保障されています。

倉林明子

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

法案審査に入りますが、一昨日、石橋委員質問にもありましたとおり、先ほど福島委員からもあったこの今回の健康保険法改正案で、労働安全法などに基づく健康診断情報保険者事業者に求めることができるとして、健康というセンシティブな秘密保持必要性が高い、極めて高い情報本人同意なくやり取りができるようになることについては、プライバシー保護、それから被保険者自己情報に対するコントロール権という視点からも

川田龍平

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

この法施行後、自治体政府が決めた法令の枠内で条例を定めることになり、例えば住民自己情報を管理する権利というのを認めていたり、それから死者の情報も等しく保護すべき個人情報明記したりしている自治体、実際にございますけれども、この独自の取組からは後退する可能性があります。

伊藤孝恵

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

そんな中で、この条例の中で、自己情報を管理する権利、決定する権利というのを定めているすばらしい条例もあるわけです。  そこが、今回政府が定めるこの大枠ののり代を超えていて、そこを上書きするというか、かぶせるというか、抑え付けるという立て付けになってしまっているんです。

伊藤孝恵

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

矢田わか子君 憲法十三条、基づくプライバシー権利には、こうした伝統的なプライバシー権利を拡張して自己情報コントロール権も含まれるのかと、含まれるんじゃないかという憲法学者の多くの意見もありますので、是非その辺も含めて今度憲法審査会でも論議をさせていただければと思います。  ありがとうございました。

矢田わか子

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

ただ、例えば、先ほど本人からの直接収集の原則がなくなるということを強調申し上げたのは、やはりその自己情報コントロール権というのは、本人起点に、本人自分情報の取り扱われ方を理解できているというところからスタートをするものだというふうに考えてございます。  そうしますと、本人から直接集めるという原則法律上明確になっているかいないかということは、これは大きな違いだというふうに思っています。

三木由希子

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

憲法十三条に基づくプライバシー権、先ほど山田委員質問されました自己情報コントロール権、これについて含まれると解されるのか否か、その憲法の解釈めぐっていろいろ意見があることは承知しております。  衆議院審議、それから、これは参議院、私も聞きましたけれども、委員会質疑の中でもそうでした。これ、ずうっと一貫して否定的な答弁をされています。

杉尾秀哉

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

そのときに、自己情報コントロール権というのを今議論して、今法律に書き込まなくしてどうするかということなんですよ。何で先送りにするのかということなんですね。  住民基本台帳違憲訴訟大阪高裁判決は、憲法十三条の保障する権利として自己情報コントロール権を認め、そこに依拠して、一部国敗訴判決を導きました。その後、最高裁判決が異なる判断をしたということはもちろん承知をしています。

田村智子

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

そこで、自己情報コントロール権について改めてお尋ねをいたします。  自己情報コントロール権は明確な概念として確立していない、よって明記することは適切ではないという、先ほどもそういう答弁であったわけでありますけれども、しかも二〇一五年の改正も、二十八条「開示」、二十九条「訂正」、三十条「利用停止等」、自己情報コントロール権が一部具体化されたということの答弁もありました。  

木戸口英司

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

○時澤政府参考人 お尋ねのありました、個人自己情報を管理できる権利、いわゆる自己情報コントロール権につきましては、その内容範囲及び法的性格に関しまして様々な見解がございます。明確な概念として確立していないことや、表現の自由との調整原理も明らかでないということから、一般的な権利として法律明記することは適当でないと考えているところでございます。  

時澤忠

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

今、漏れてしまった情報をどうやって回復するのかということについて、例えば、欧州連合EUにおいては、一般データ保護規則GDPRというような規則といいますか法律があって、個人自分個人情報を管理する権利自己情報コントロール権というのが定められているわけですが、我が国個人情報保護法には、そういう固有の権利としての自己情報コントロール権というのは明確には規定されていない。

櫻井周

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

憲法十三条に基づくプライバシー権には、個人自分情報を主体的にコントロールする権利、いわゆる自己情報コントロール権が含まれると、このように解されます。ところが、衆議院での質疑では法律明記するのは不適切だという答弁もあり、この権利明記した我が党の修正案は、やはり否決されてしまいました。  そこで、平井大臣に伺います。  

杉尾秀哉

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

いわゆる自己情報コントロール権についてのお尋ねがありました。  いわゆる自己情報コントロール権については、その内容範囲及び法的性格に関し様々な見解があり、明確な概念として確立していないことや、表現自由等との調整原理も明らかでないことから、一般的な権利として明記することは適切でないと考えております。  

平井卓也

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

個人情報保護法改正と、いわゆる自己情報コントロール権等についてお尋ねがありました。  今回の法案においては、いわゆる自己情報コントロール権等権利として規定はしておりませんが、本人による個人情報開示訂正利用停止などを可能とする規定を設けております。今回の法案は、これらの規定により、個人権利利益を実効的に保護するものとなっていると認識をしております。  

菅義偉

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

○岡本(あ)委員 私たちはやはり、この自己情報コントロール権、これが付与されて初めてデジタル社会が、信頼とそして情報公開、伴っていくものだと思っておりますので、この件は更に求めていきたいと思います。  以上、質問を終わらせていただきますが、最後に、私、実は、冒頭の件で、金光社長にこの場に来ていただきたいとお願いをいたしました。

岡本あき子

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

なお、御質問自己情報コントロール権につきましては、明確な概念として確立していないと承知しておりまして、また、現在国会において御審議いただいている個人情報保護法案改正案において、行政機関等が保有する個人情報取扱いに対する本人の一定の関与についての規定が含まれているものと承知をいたしております。

武田良太

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

今の御答弁の趣旨にのっとると、私たちはやはり、自己情報コントロール権自分情報がどういうふうに取り扱われるのか、どことどこがつながっているのか、このことを知る権利というのも含めて、先ほど御答弁いただいた権利利益保護に値するのではないかと思います。これが伴って、行政に対する信頼につながる、そしてデジタル社会を形成していくことにもつながっていくと思います。この点、お答えいただきたいと思います。

岡本あき子

2021-04-06 第204回国会 衆議院 本会議 第18号

まさに、維新以外の野党による自己情報コントロール権の侵害という批判を恐れる余り、マイナンバー等運用プロセスに多くの任意を組み込むことで不要なヒューマンエラーを呼び込んでいる、そんな現状が鋭く指摘されていました。  日本維新の会は、国民民主党と共同し、全ての預貯金口座へのマイナンバーひもづけを義務化する修正案を提出しましたが、与党も含めた多数に否決されてしまいました。

足立康史

2021-04-06 第204回国会 衆議院 本会議 第18号

社会行政デジタル化において、まずは、行政情報国民のものである、その一方で、個人情報個人のものであるという基本中の基本を忘れないため、行政情報の徹底的な公開自己情報コントロール権を制度化することです。  委員会審議中に発覚した、LINEの個人情報が韓国から中国へ再委託されていた問題は、国民に大きな衝撃を与えています。

森山浩行

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

岸本委員 それでは、一般原則の下で取消しができるというふうに理解をさせていただきましたので、自己情報コントロール権の観点からは問題ないというふうに理解をいたしました。  その上で、任意とはいえ、預金口座マイナンバーをひもづけるわけですが、残念ながら、昨今、メガバンクなんかの一部でも大変なシステムの混乱がまさについ最近起きたばかりであります。

岸本周平

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

委員御指摘ございました自己情報コントロール権あるいはデータポータビリティー権、忘れられる権利等につきまして、その内容範囲及び法的性格に関しまして様々な見解があると考えておりまして、我が国において明確な概念として確立していないと考えておりますので、今回の法案においては明記はいたしておりません。  

冨安泰一郎

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

ですので、個人権利利益保護を図るために、自己に関する情報取扱いについて自ら決定できる権利、いわゆる自己情報コントロール権、それから、本人の意思に基づいて自己個人データの移動を円滑に行うこと、これはデータポータビリティー権といいますが、個人データ個人の意図しない目的利用される場合等に当該個人データの削除を求めること、これは忘れられる権利、及び、本人同意なしに個人データを自動的に分析又は予測

森山浩行

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

現在、日本各地個人情報保護条例が制定されておりまして、その中には、やはり、目的、ここにおいて、自己情報をコントロールする、自分情報を管理するということを明記している、そういった条例も幾つか見受けられます。八幡市の個人情報保護条例であったりですとか国立市や草加市、福岡県の春日市、これらの個人情報保護条例については、個人自己情報に関する権利、これが権利として明記がされているところです。  

松尾明弘

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

データ主体権利保護というのは国際標準となっていて、自己情報コントロール権というのはプライバシー権の中核だという話、昨日の山田参考人の話も伺って、なるほどと理解を深めたところであります。こういう立場での対応こそ求められている。  あわせて、昨日の参考人質疑山田参考人も指摘しておりましたが、データの集積が進み、利活用が進めば、システムが大きくなり、業務委託も拡大をし、重層下請構造にもなります。

塩川鉄也

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

そういったときに、やはり、そうではなくて、個人情報保護プライバシー権利自己情報コントロール権、ここをしっかりと強化することこそ今必要なんじゃないか。そういう点で、サービス提供者都合が優先をされて本人同意が形式的なものとなっている、こういう現状こそ見直すときだと思います。  個人情報保護立場本人同意の在り方を見直す必要があるのではないかと思うんですが、いかがでしょうか。

塩川鉄也

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

また、自己情報を提供するAPIの利用に当たりましては、民間事業者利用要件や手続として、ただいま、どこまでの情報ということがございましたけれども、あらかじめ、利用目的利用する自己情報についても審査いたしまして、目的に照らしまして必要な自己情報のみを提供するというふうにさせていただいているところでございます。

冨安泰一郎